146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

[2025年1月]相生市の外壁塗装助成金・補助金情報

2025年1月現在|相生市の外壁塗装に関する助成金・補助金情報です。

相生市では現在、外壁塗装工事に関する助成金・補助金制度は実施されておりません。

 

相生市のリフォームで助成金が出るのは【あつまれ新婚さん新生活応援金交付事業】という制度です。

相生市内で新婚夫婦が新生活を始める際の住宅費用等の補助として、新生活応援金を交付します。
加えて、継続して市内に3年間住み続けた場合、継続応援金(15万円)を3年経過後に追加交付します。

R6あつまれ新婚さん新生活応援金支給事業パンフレット [PDFファイル/217KB]


対象となる夫婦

相生市に定住する意思をもち、補助金交付申請日において、次の要件すべてに該当する世帯。

  1. 令和6年4月1日以降に婚姻届が受理された新婚夫婦であること
  2. 婚姻日において夫婦のどちらかの年齢が40歳未満であること
  3. 相生市内の住宅に夫婦で居住していること
  4. 夫婦ともに市税の滞納がないこと
  5. 他の公的制度による家賃補助を受けていないこと
  6. 過去にこの要綱に基づく補助を受けていないこと
  7. 相生市に定住する意思があること

補助の対象

  1. 住宅取得費(新築・購入・中古物件購入)
  2. 住宅賃借費(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
  3. 引越費(引越し業者または運送業者へ支払った費用)
  4. リフォーム費(修繕、増築、改築、設備更新など)
    ※新婚夫婦の一親等以内の親族から取得または賃借した住宅は交付対象外
    ※令和6年4月1日以降に支払った経費のみ対象

新生活応援金の額

補助の対象にある1~4をの合計額 最大30万円
※夫婦ともに29歳以下の場合は +プラス30万円(最大60万円)


申請について

事業期間内に次の書類を提出して下さい。

申請に必要な書類
全世帯共通
  • 申請書(様式第1号)
  • 世帯全員の住民票の写し
  • 婚姻を証明する書類(戸籍の全部事項証明書等)
  • 直近の所得証明書
  • 相生市税の完納証明書
  • 誓約書兼同意書(様式第2号)
  • アンケート
住宅取得の場合
  • 住宅の賃貸契約書の写し
  • 領収書の写し
住宅賃貸の場合
  • 住宅の賃貸契約書の写し
  • 領収書の写し
引越の場合
  • 領収書の写し
リフォームの場合
  • 住宅の賃貸借契約書の写しもしくは請負契約書の写し
  • 領収書の写し
該当がある場合
  • 住宅手当等支給証明書 (様式第3号)
    住宅費用に対する給付を受けている場合
  • 貸与型奨学金の返還額が分かる書類
    奨学金の返済をしている場合

※申請時には身分証(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。

※申請時に合わせて、請求書の提出をお願いいたします。

※所得証明書の発行は発行年の1月1日現在に住所があった市町村役場で発行されます。
転入などにより、発行年の1月1日時点で相生市に住民票がない場合は、前住所地で取得してください。

※事業期間内に申請してください。

※住宅取得の場合、住宅取得奨励金の対象の方は、合わせて申請いただけます。


申請様式ダウンロード

相生市あつまれ新婚さん新生活応援金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/13KB]
相生市あつまれ新婚さん新生活応援金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/65KB]
誓約書兼同意書(様式第2号) [Wordファイル/11KB]
誓約書兼同意書(様式第2号) [PDFファイル/41KB]
住宅手当等支給証明書 [PDFファイル/25KB]
住宅手当等支給証明書 [Wordファイル/10KB]
アンケート [Excelファイル/53KB]
相生市あつまれ新婚さん新生活応援金請求書 [Wordファイル/10KB]
相生市あつまれ新婚さん新生活応援金請求書 [PDFファイル/62KB]

 

※助成金の対象となるかどうかは、お住まいの市役所の公式サイトをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

ペイントホームズ姫路店では、助成金が利用できない場合でも、お客様の塗装工事の費用負担を軽減できるよう、さまざまなサポートをご用意しております。

また、劣化診断やお見積りは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

今後も相生市の皆様に、屋根塗装・外壁塗装に関する助成金・補助金の最新情報をお届けしてまいります。

塗装お見積依頼(無料)